ロマンチック・ジーコ号

なんだかんだで、日本代表が負けた。

各メディアでは押さえきれぬジーコ批判が漏れはじめ、クロアチアに負けた瞬間に大噴火して列島を覆うことであろう。

オーストラリアは、けして勝てない相手ではなかった。むしろ勝って当然の試合展開だったとも言える。まさにジーコの強運というべきゴールで先制した後、オーストラリアはほとんど無策に近い状態だった。ヒディンク・マジックなんてどこにも存在しなかったし、彼らは、ただただ前線にボールを放り込む事しか出来なかった。
日本の最終ラインはほぼ問題なく対処していたし、最終ラインの少しだけ前で中田英と福西がフラットなポジショニングを取って、こぼれ球からの二次攻撃を封じていた。グダグダの消耗戦の様相を呈した試合は、時間がたつにつれ、限りなく日本を勝利に近づけていたはずだった。

サッカーのセオリー通りに行けば、疲労の見える中村に代えて稲本や、守備の出来ない三都主に代えて中田浩二をいれ、さらにディフェンスを強化、グダグダを助長して時間を溶かし込むところである。もしくは玉田を投入して前線からのプレスを効かせつつカウンターを狙うのもありだろう。

しかし、ジーコは違った。
柳沢に代えて小野。頑ななパワープレーを挑んでくる相手に、ディフェンシブハーフとして小野を投入したのである。これに驚愕した日本人は多かったのではあるまいか。
「がっちり守って試合を終わらせろ」よりむしろ「ボールポゼッションを上げ、もう一点とって息の根を止めろ」というメッセージを僕はジーコから感じたのである。
まさにロマンチック・ジーコ。つねに主導権を握り、自らのアクションによる華麗でスペクタクルなフットボールを理想とするジーコ
もはや1-0がお家芸になったイングランドや、あのポルトガルやオランダでさえ、泥臭くグダグダになりながらも1点を守りきるサッカーをし、勝ち点3をもぎ取りに行った。
が、ジーコは違う。
自らの哲学に大まじめに従い、日本代表で、このワールドカップ初戦の舞台で、スペクタクルなアクションフットボールをやってしまう。試合を壊してクローズするなんて発想が無いのである。

そう思って選出メンバーを見てみると、まず驚くことにセンターバックの控えが、急遽招集の茂庭しかいない。ボランチの位置で確実にボールを刈り取ったり、汚く、そして汗をかく選手がいない。(トルシエ時代の戸田がそれ)
つまり、初手から1-0で逃げ切る事を想定していないのだ。逃げ切るのではなく、2-0にして突き放すチームをジーコは作ってきたのだ。

こんなロマンチックな監督と日本代表は、もう二度とお目にかかれないだろう。そんなチームを、僕たちは4年間、なんだかんだで支持してきたのだ。だから、華麗に果敢に、哲学に従って、日本はクロアチアとブラジルに真っ向勝負を挑むだろう。正直、僕は楽しみだ。このチームは、あり得ないような日本代表を見せてくれるかもしれない。
こうして、おそらく史上最強のメンバーを揃えた日本代表は華々しく散っていくのだろう。
もう、ロマンチックは止まらないのである。